ゲームのイベントというと東京ゲームショウ(TGS)と、米国のE3が有名です。
TGSについては先日、経産省がアレなことを言ってましたが、E3についても「規模縮小」というニュースが…。
・米国ゲーム関連トレードショウ「Electronic Entertainment Expo」2007年は規模を縮小して開催(GAME Watch)
・ゲーム展示会E3Expo、規模縮小へ(ITmedia)
良い言い方をすれば「原点回帰」か…?
「ゲーム産業は成長産業から成熟産業へ」というのはここ数年言われてることですが、なんかそんなかんじか。
新興産業、新興企業のうちは存在を誇示するためにもド派手に、右肩上がりの規模拡大が必要だったわけですが、ここらで一息ついて…かな。
最近起きてるゲーム業界の再編も併せて考えると、なんとも黄昏なかんじ。
E3自体は原点回帰でいいとして、何か別にユーザー向けのハデなイベント(米国版TGSみたいな)が出来たりはしないんだろうか?
しかしこうなると、TGSは絶対に止めて欲しくないな…。
8月14日追記
・CES主催団体、E3に代わるイベントを来春開催を検討(ITmedia)
予想通り、新しいイベントに向けた動きが出てるようですね。
日本のCESAも関与すれば面白そうだけど。…無理かな。
10月17日追記
・2007年のE3は完全招待制。代替イベントはなし(ITmedia)
・ゲーム見本市「E3」は招待制で--ESA、日程などを発表(CNET Japan)
来年からすぐに代替イベント開催、とはいかないか、やっぱり。